公益法人会計システム The 会計
ソリューション概要
公益法人会計基準に対応した会計システムです。
公益法人会計基準に加え、資金収支管理にも対応
損益、資金収支の両面管理
公益法人会計基準で求められる損益(予算実績)管理に加え、補助金等の管理に必要な資金収支管理にも対応しました。
損益・収支予算いずれでも、入力した予算金額は自動的にもう一方に反映されます。
※資金ベースの収支予算は補助金・消費税の管理で必要な内部資料となります。
配賦機能搭載
法人会計(管理費等)を対象事業に配賦する計算と帳票の作成が可能です。
配賦基準率の設定により、自動的に計算を行い、いつでも配賦前、配賦後の金額確認※に加え、配賦額のみの確認も行うことができます。
※月末または年末の配賦仕訳にも対応できます。
拡張性アップ
部門・事業管理をサポートする補助管理機能
相手先別、物品別管理に加え、任意のセグメントを3つまで管理できます。
事業内訳表では、登録した事業毎に金額を確認でき、1頁に最大14事業の表示が可能です。
※14事業はA3横千円単位で出力となります。
内部統制への対応
証憑と仕訳伝票の正誤性確認
仕訳承認機能により、仮伝票入力から仕訳伝票発行、取引(仕訳)明細確認、承認処理までの一連の管理が可能です。
※承認処理は権限を設けることができます。
仕訳明細の複数条件検索
伝票日付、担当者、勘定科目はもちろん、摘要の文字や金額の桁位置等、豊富な検索条件を備えています。特に、摘要検索は導入当初に想定していなかった補助元帳の作成に繋がります。
また、仕訳明細の修正・削除の履歴管理が可能です。
セキュリティ
担当者毎に操作実行権限の管理ができ、月次確定処理では誤った仕訳の追加・修正等の処理を防止します。ログ管理機能により、帳票、CSV出力、入力・保守・集計の運用の情報を保持します。
データの連続性証明
合計残高試算表の『問合せ』機能により、総勘定元帳への展開、更に仕訳伝票への展開が可能です。経理データの連続性を確認できます。
本システムは「公益財団法人 公益法人協会」様に監修協力を頂き、開発を行いました。
お電話からのお問い合わせ・ご相談
TEL:03-4233-0990
受付時間 9:00~17:00 土曜日・日曜日・祝日・年末年始ほか、当社休業日を除く
関連ソリューション
事例紹介
-
多彩な事業展開の業務プロセスをICTで最適化
一幸電子工業株式会社様
-
ワークフローを活用した交通費精算をAPI連携で効率化
株式会社リサ・パートナーズ様
-
コンタクトセンターのオペレーションをAIで高品質化
株式会社WorkVision
-
循環型社会を形成する業務プロセスをICTで効率化
栗原紙材株式会社様
-
多様な挙式スタイルの創出をICTで効率化
ワタベウェディング株式会社様
-
地域包括ケアを実現する複合施設運営をICTで最適化
公益財団法人河野臨牀医学研究所 附属品川リハビリテーション病院様
-
すべての物流ニーズに応える人的資産の最適化
名港海運株式会社様
-
高圧ガス容器の管理プロセスをICTで最適化
市村酸素株式会社様
-
地域の未来を創造する工事原価管理をICTで効率化
庄司建設工業株式会社様
コラム
-
正社員と非正規社員の不合理な待遇差の禁止への対応New!
総務コラム
-
おしごとアクションクイズ 従業員満足編New!
人事部ジン子会社のお悩み相談室
-
正社員と非正規社員の待遇差に関する判例
総務コラム
-
おふぃす お悩み川柳 ~成績を 上げたはずだか 知られてない~
人事部ジン子会社のお悩み相談室
-
パートタイム・有期雇用労働法と同一労働同一賃金ガイドライン
総務コラム
-
技術部門やシステム部門等の長時間労働者への対応
総務コラム
-
異動はいつも突然に!~不完全燃焼の引き継ぎの巻~
人事部ジン子会社のお悩み相談室
-
日本の会社よ、健康経営で元気になろう。
経営テレスコープ
-
働き方も大きくシフト、さて次の時代は?
2分間のメッセージ
セミナー・イベント
-
2019年12月11日
ワークフローシステム ハンズオンセミナー【東京】
-
2019年12月13日
ペーパーレス化アプローチセミナー【大阪】
-
2019年12月13日
攻めのIT経営に向けた基幹業務システムのあるべき姿【名古屋】
-
2019年12月17日
デジタルトランスフォーメーションと基幹業務システムのあるべき姿【大阪】
-
2020年01月15日
ペーパーレスから始めるデジタルトランスフォーメーション推進セミナー【東京】
-
セミナーレポート
既存の鳥獣被害対策をそのままに都市部の協力者をアプリで爆発的に増やすプロジェクト「.Wanna! (ドットワナ)」
-
セミナーレポート
目標管理SaaSを活用した戦略人事の実践
-
セミナーレポート
業務プロセスの見える化と新システム移行のポイント