問診機能
問診に関する業務を90%削減
従来のスキャン作業・電子カルテ転記作業を廃止。
問診機能の詳細
問診機能を導入すると、職員様、患者様双方にメリットがあります。
職員様利用部
❶診療科選択画面
「選択形式での操作」問診部同様にシンプルな画面構成を提供。
❷患者様選択画面
「患者リストはカード型」視覚的に分かりやすくすることで、患者取り違えを防止。
患者様利用部
❸ボタン選択で設問を回答
「一問一答形式設問」シンプルな画面構成を提供。(マスタ設定で設問縦並び形式も可能)
❹数字はソフトテンキーで入力
「表示要素を少なく」見やすさや分かりやすさを重視。
❺選択内容に応じた設問の分岐
「設問先の分岐」回答選択内容に応じ、次設問の遷移を変更可能。
❻複数回答指定
「複数回答設問」設問によっては発生する複数回答の設問作成可能。
❼シェーマイメージ入力
「イメージ図入力」症状箇所をマーカーで指定可能。
❽設問を音声で発話
「設問の音声読み上げ」設問部タップもしくは画面遷移で設問を発話。(日本語以外も発話可能)
❾文字の音声入力
「音声入力での文字入力」テキスト入力時の音声入力支援。(インターネット接続時)
➓入力結果画面での確認と訂正
「結果を看護師様と確認」未入力有無や入力結果を、看護師様が確認。
訂正ボタンで元の設問を再入力可能。
⓫ 署名入力機能
問診登録時に患者様への署名記載を行うことが可能。
※使用有無は問診毎に設定可能
端末メモ機能
職員様利用部
❶端末メモ一覧・メモ入力画面
「フリー端末メモ」ラウンド中や隙間時間での忘備録(患者容態や看護記録等の覚書)を音声や文字入力で、登録可能。
問診機能導入後の問診の流れ
従来のスキャン作業・電子カルテ転記作業を廃止し、院内文書に関する業務を90%削減可能。
※病院様の運用により、タイミング等は異なる場合があります。
※データ連携については、連携方式含めご使用のシステム毎に別途対応が必要となります