よくあるご質問
よくある質問
-
「人事評価シートDX」の他社との違い・強みを教えてください。
-
①中堅企業向けサービス
中堅企業が必要とする機能を取り揃え、不要な機能を排除しているため、他社サービスと比較して効率的であり、費用対効果を期待できます。②簡単に導入可能
今お使いの紙やエクセルの人事評価シートをそのままシステム化できるため、評価フローの変更、評価項目の設定が不要であり、操作教育など導入時の負担が少なく、最短1ヵ月で導入可能です。③従来通り運用可能
従来の人事評価制度、人事評価シートを維持したまま導入できるため、そのまま定着し、導入後も従来通り貴社内のみで運用が可能です。④安心のサポート体制
東芝グループ時代からIT事業に50年超携わった経験・ノウハウを活かし、弊社内に設置された専用サポートセンターが常時サポートいたします。
料金について
-
月額料金はいくらですか?
-
初期費用は20万円から、月額費用は1人あたり200円からご利用いただけます。
機能について
-
複数パターンの評価シートを利用できますか?
-
複数パターンのエクセル評価シートを登録可能です。各ユーザーの職種や等級などに応じて、適切な評価シートを割り当てる機能があるため、各ユーザーは自分が使用する評価シートだけをダウンロードして使用することが可能です。
-
1人1台パソコンが支給されていませんが運用可能ですか?
-
iPhoneやiPadから操作可能であるため、運用可能です。また、工場・店舗・病院などの現場でも共有パソコンが1台あれば、各自が利用することで運用可能です。他にも管理者権限での代理申請や、手書きPDFファイルの添付申請など便利な機能をご用意しておりますのでご安心ください。
-
既存の人事システムと「人事評価シートDX」を連携できますか?
-
CSV連携が可能です。人事情報や発令情報を連携し、活用することが可能です。発令情報に基づいて承認フローなどを設定できますので、人事部の負担を軽減可能です。任意の人事システムと連携できるように、マスタCSV取込にはマッピング項目機能があります。
-
面談管理はどのように行うことができますか?
-
人事評価シートDXならエクセル感覚で画面上に自由に項目作成できるため、貴社の運用に合わせた面談項目を作成可能です。また、期初登録・期中登録・期末登録に区切って運用できるため、中間面談の状況を期中登録すれば、期末にそれを把握した上で評価することが可能です。
-
セキュリティ、安全性について教えてください。
-
世界屈指のクラウド基盤を採用し、24時間、365日の監視体制・災害対策を完備し、通信の暗号化やログイン時の2段階認証によるセキュリティ対策を行っておりますので、安心してご利用いただけます。
-
サーバーやミドルウェアなどを別途購入する必要はありますか?
-
クラウドサービスであるため、サーバーやミドルウェアなどを購入いただく必要はありません。