人事給与
標準化支援サービス
こんなお悩み、ありませんか?
その悩み、人事給与標準化支援サービスで解決できます!
人事給与業務とシステムの棚卸を行うことで、以下を実現。
社内制度・ルールとシステムの
整合性をあわせる属人化の解消
- ムリ・ムダ・ムラの削減による、作業時間の短縮
- システムでできることはシステムで対応
- ダブルチェック/トリプルチェックの削減
データ蓄積環境の整備
- 個別管理しているデータの一元化(脱Excel・Access)
- 情報集約による資料作成の効率化
- 各情報のリアルタイムな共有
全体最適なシステムの実現
- 設定の見直しによる、管理項目の適正化
- 周辺システムとのシームレスな連携

管理業務から人事戦略達成に
関わる業務へシフト!!
『ヒト』に関する情報の分析に向けた第一歩!
人事給与システム・就業管理システム
お役立ちダウンロード資料(無料)一覧
人事給与
標準化支援サービスの流れ
人事給与 標準化支援サービスの工程と各工程に伴いご提示する資料をご紹介します
① 現行業務整理
現在どのように業務を行っているのか詳細にヒアリング。
技用務の流れ(いつ、誰が、なぜ、どこで、何を、どのように)を図式化。
そこから業務課題・システムの課題を抽出し、まとめていきます。

② 課題抽出整理
集めた課題を、発生頻度や影響度、緊急性等の観点から評価。
最終的にお客様との協議の上で、課題対応の優先順位付けを行います。

③ 課題改善検討
課題の改善方法を検討し、対応方針を決定します。

④ 新業務整理
課題を改善した、新しい業務の流れを図式化していきます。

⑤ 標準化支援結果報告
これまで取り決めた内容や、業務の流れを変更した効果等をまとめ、
プロジェクトオーナーへご報告します。
ITベンダーだから出来る
実現可能な業務運用案
- 様々な業種業態のお客様へのシステム提供ノウハウ
- 各種業務システムに対応している知見

業務改善をお客様自身で
実施する場合のコスト
400万円
現行業務をお客様自身で整理する場合の人件費
新業務をお客様自身で描く場合の人件費
想定効果(例)
~人事業務に携わるAさんの1か月~
業務内容 | 業務詳細内容 | 削減可能な 作業時間 |
---|---|---|
人事データの整備 |
従業員データの更新 |
|
給与支給 |
各種手当の確認 |
|
社内管理 |
賃金台帳作成 |
|
税金納付 |
各種税金の徴収・納付 |
|
計35時間 |
業務内容 | 業務詳細内容 | 削減可能な 作業時間 |
---|---|---|
人事データの整備 |
従業員データの更新 |
|
給与支給 |
各種手当の確認 |
|
イレギュラーな勤務形態者14名分の勤務時間調整(0.5時間×14人=7時間) |
7時間 |
|
金融機関への振り込み手続き |
||
Web給与システムへのデータ連携(データ成型+確認) |
1時間 |
|
社内管理 |
賃金台帳作成 |
|
税金納付 |
各種税金の徴収・納付 |
|
計35時間 |

1か月あたり35時間削減可能
・
・
・
この35時間で人事戦略達成に向けた取り組み実施
従業員に選ばれる企業になる取り組み |
労働環境の整備・福利厚生の拡充 |
---|
優秀な人材の確保 |
スキルアップ・モチベーション向上・社外PRの強化 |
---|
従業員のキャリア支援 |
社内教育・社外教育・公募制度・資格取得支援、海外勤務制度の検討 等の確立 |
---|
全社にわたる効果
労働環境の向上
- 具体的な取り組みが行われることで、社内環境が改善
- 社内サービスの向上
社内環境の可視化
- 「ヒト」に関する情報を視覚的に把握可能
- 情報集約による効果的な教育や採用計画への活用
内部統制の強化
- ルールの明確化
- 個人情報の適切な管理
人事給与
標準化支援サービス後の流れ
人事給与 標準化支援サービス実施後、
お客様のご要望に応じてシステムの提案/提供を致します。
90秒でわかる
標準化支援サービス
関連サービス
販売管理 標準化支援サービス   会計 標準化支援サービス   就業管理 標準化支援サービス
人的資本開示情報収集支援オプションとは
お客様が行いたい「社内のヒトにまつわる分析」の実現に向けて
必要となるデータを明確化・データ収集方法を業務フロー化。
データ分析を行うための根本的な準備をサポートします。
※オプションサービスのみのご提供は行っておりません。

必要データの明確化
収集方法の業務フロー化
人的資本開示情報収集支援オプションの流れ
人的資本開示情報収集支援オプションの工程と各工程に伴いご提示する資料をご紹介します
① データ取得方法の検討
行いたい分析内容をもとに、収集が必要なデータを明確化。
そのデータが現行業務の中で取得できるか、新しく収集する流れを策定すべきか確認。

② 新業務フローの検討
新しく収集する流れを、他業務とあわせて業務フロー化。
適切に情報を収集し続けられる業務の流れを明確化。
様々な人事システム・BIツールを取り扱うITベンダーだからできる実現可能な業務運用案
- 豊富な人事システム導入経験
- 豊富なBIツール導入経験
- 弊社で具体化を行ったISO30414に基づいた人的資本可視化フォーマット

全社にわたる効果
分析データを整理し、分析ツールで状況可視化を実現することで…
人事施策の具体的な
効果を計測
従業員エンゲージメントの向上
根拠ある
人事異動・人事採用
人材の最適配置
離職率の低下
具体的な
人事戦略の社外PR
求職者増加
企業ブランドの向上
人的資本開示情報収集支援オプション後の流れ
人的資本開示情報収集支援オプション実施後、
お客様のご要望に応じてシステムのご提案/提供を致します。