People & Job 人と仕事

Interview 技術文系から飛び込んだシステム開発の世界。
夢中になれる“奥深さ”がそこにはあった。

パッケージ開発センター荒屋 2019年入社
文学部卒

文系からのIT業界への挑戦。
きっかけは友人からの一言。

技術職を志望した理由、WorkVisionを選んだ理由を教えてください。

「システムエンジニア、向いてるんじゃない?」そんな友だちの言葉が、この仕事を意識したきっかけでした。専攻は日本文学でしたが、パソコンをはじめ電子機器を使いこなすのは得意な方。それに私は、どちらかというと人見知りな性格。じっくりと一つのものに向き合う技術職が合っているのではないか、と言われたのです。就職活動を開始した当初は興味がなかった業界ですが、この言葉をきっかけに業界研究を進め、次第に私自身システムエンジニアという仕事に魅力を感じるようになっていきました。
WorkVisionを選んだ決め手は、会社の雰囲気です。説明会や面接でお会いした社員の方は、皆さん穏やかでユーモアがあって温かかった。会社全体が柔らかい空気感に包まれていて、「ここなら、人見知りの私でも馴染めそう。ありのままの自分を受け入れてくれそう。楽しく働けそう」と感じ入社を決めました。

現在は、どのような仕事に携わっていますか?

システム開発は、大きく分けて「設計」「プログラミング」「テスト」の3段階で進みます。「設計」ではシステム全体の設計図を描き、「プログラミング」ではコードを書いてシステムを形にし、「テスト」で意図した通りに作動するかどうかを確認します。「設計」「プログラミング」は高度な専門知識が不可欠のため、私のような完全に未経験の新入社員はまず「テスト」の一部分を担う中で、少しずつIT知識を身につけていきます。
私が現在担当しているのは、専門商社のお客様に納入する受発注管理システムのテスト。自分がお客様になったつもりで、システムを立ち上げて実際に動かしてみて、エラーが起きないかを確認していくのです。地道な作業ですが、エラーを発見し、どのような条件でそのエラーが起こってしまうのかを突き止められたときは嬉しいですね。また、エラーを確認する際に、たくさんの人のコードに触れられるのでとても勉強になります。
一方で今は、勉強も仕事の一部。先輩がプログラミングの練習問題を作ってくださるので、その問題を解きながら、早く自分でも「設計」や「プログラミング」ができるように特訓している毎日です。

ゴールは一つでも、道順はいくつもある。
やってみて気づいたおもしろさ。

働いてみて、意外だったことはありますか?

自分が思っていた以上に、システム開発はおもしろかったことです。テストをやっているからこそ感じるのですが、システムのコードには個性が出るんです。例えば、「Aが入力されたらBを表示する」という状態を作るのがゴールだったとして、そこにたどり着くまでの道順、つまりコードの書き方は何通りも考えられ、人によって異なります。でも、だからと言ってどの書き方でも良いわけではないんです。条件が足りなくてエラーを起こしてしまうのはもちろんダメだけれど、あとで誰かが見てもわかりやすいようにできる限りシンプルな方が良い。特に私たちが扱うような企業様向けのシステムは、最終的には膨大な数の「ゴール」と「道順」の組み合わせででき上がるもの。一つひとつのコードが、より正確かつムダのないものでなければならないのです。大変ではありますが、頭をフル回転させてベストな道順を探るプロセスは、自分の腕が試されている気がして、夢中になれる時間ですね。

今後の目標を教えてください。

一日も早くプログラミングや設計も任される一人前のエンジニアになりたいです。さらには、広く深く知識を身につけ、自分でそれを使いこなせるだけでなく、同僚やお客様に発信できる人になっていきたい。友人のアドバイスで興味を持った仕事でしたが、この仕事は想像以上に奥が深く、文系出身の私でも夢中になれる面白さがありました。この道で、プロフェッショナルを目指していければと思っています。

一週間のスケジュール

Off Time

大好きなアーティストのライブに行き、元気をもらっています。また同期はみんな仲がよく、しょっちゅう一緒に遊んでいます。食事に行くこともあれば、「土曜日は15時からね!」と時間を決めてオンラインゲームで対戦することも。

Message

学生の皆さんへ

WorkVisionは、「こういう仕事をしてみたい」「この研修を受けてみたい」と自分から意見を言うと、本当に挑戦させてくれる職場です。仕事を通じて自分のキャリアを描きながら成長したい人には、ぴったりの会社だと思います。また、服装や髪型も比較的自由で、夏場にはアロハシャツを着て通勤している人もいるくらいです。成長だけではなく、自分らしいスタイルで働きたい人にも向いているのではないでしょうか。
学生時代にたくさんの経験を積んで、たくさんの世界を見て、ぜひWorkVisionにさらに新しい風を吹かせてください!
興味を持っていただき、お会いできるのを楽しみにしています。

Index