Job & People 仕事・人を知る

Interview 営業価値を生み出す仕事の喜び、
成長し続けるビジネスパーソンへ。

2019年入社R.Sさん ビジネスソリューション東日本事業部

先輩の紹介でIT企業に興味を持ち、
企業選びは慎重に

IT業界を志望した理由、WorkVisionを選んだ理由を教えてください。

尊敬している草野球チームの先輩からの紹介で、IT企業に興味を持ち始めました。
もともとはIT企業を検討していませんでしたが、話を聞くうちに働き方や将来性に魅力を感じるようになりました。ただ、業界自体に興味を持ったものの、企業ごとに特性が異なるため、企業選びは慎重に行いました。年収が高いのは理想ですが、インセンティブに頼った年収ではなく、長期的な目線を持った教育制度があり、成長とともに年収が増える企業を選ぶようにしました。就職サイトや口コミ情報をもとに、年収や教育制度を調査し、業界平均よりも年収が高く、規模感のあるWorkVisionに入社を決めました。そういう意味では、打算的な選択がきっかけでした。

営業を通じて、組織を学ぶ

入社当初は、先輩社員とともに規模の大きい会社を任されました。組織が大きいため窓口も多く、それぞれ考え方が違う関係者にコンセンサスを取りながら進めなければならず、その人にあった提案を心がけるようになりました。特に気を付けていたのは、お客様の立場に立って、お客様が思い描くものを捉えながら、自社の提案・価値を訴求することです。そういった経験を通して、相手が求めるものを理解し、相手に合わせながら自分たちのことを伝える重要性を学びました。お客様の一員のつもりでお客様の視点で物事を考え提案できるようになることで、徐々にお客様に認められるようになり、
「君だから契約した」と言ってもらえることもあり、非常にやりがいを感じました。

新事業を開発するチームに抜擢。
より広い視野を持つ

お客様に合わせた提案経験が買われ、新事業を開発する部署に異動しました。システムを中心とした営業スタイルから脱却するためのチームであり、お客様が長期的に安定して成長してもらうためのサービスを創るチームです。新しいサービスを開発する中で、社内の様々な人の役割を学びながら、会社全体の業務の流れを知ることができました。また、経営層が何を思っていて、どのような戦略を立てていて、どのような活動をしているのかを学ぶことができました。新事業・新商品・販売戦略・提案全てを行うことで、より広い視野と高い視座を得ることができました。頑張れば新しい成長のチャンスが手に入ります。

重要なのは、報連相と成果意識

仕事は一人ではなくチームで行うもので、報連相ができないと仕事のスピードが遅くなります。特に慣れないうちは、手戻りなどが発生し、多くの時間をロスします。さらに、一人でやると偏った考えになりやすく、主観が入りすぎないように、他の人のアドバイスを受け止めて自分のものにすることが大切です。そのため、報連相を大事にするのと、人の話を素直に聞けることは重要です。 また、チーム意識だけではなく、お金をもらって仕事を請け負っているという意識も重要です。仕事を時給ではなく、成果や付加価値に対して対価をもらっている意識を持つことで、自分が最大限発揮できる価値を考えるようになり、さまざまなチャレンジをしながら貢献したいという気持ちを持つことができました。

学生の皆さんへ

上司が自分の成長を支えてくれた。成長できる制度と風土が大事。

自分自身が成長できたきっかけの一つに、上司の影響がありました。あまり褒めるのが得意ではない上司でしたが、何かあったら責任をとるからと思い切って任せてくれる方でした。そんな褒め下手の方ではありましたが、異動のタイミングではこれまでのことを振り返りながら褒めてくれて、頑張ってきた甲斐を感じ、非常に嬉しかったのを覚えています。WorkVisionは少し平均年齢が高いかもしれませんが、親のような視点で好きにチャレンジさせてくれて、寛容で優しい人が多いです。チャレンジすることは非常に成長に繋がります。みなさんも就職活動を通してさまざまなチャレンジに取り組んでみてください。