テレワーク導入ソリューション
最適なICT環境を構築し、安心して利用できるテレワーク導入プランを提供します。
働き方改革のひとつの形式として、テレワークが注目されています。経済の活性化には、様々な環境の中で働くことのできる社会を実現することが必要です。様々な職種がある中でテレワークを拡大させるには、インターネットなどの情報通信技術(ICT)の活用が不可欠です。
テレ(tele)とは「離れたところ」ですので、テレワーク(telework)は「職場と離れた場所で働く」ことを意味しています。テレワークは、在宅勤務・サテライトオフィス利用・モバイルワークなどの形態に分けられます。
テレワークのメリット
テレワークは、ICTを利用することで、本来勤務する場所から離れ、自宅などで仕事をすることが可能です。さまざまな場所での柔軟な働き方は、災害時に事業が継続できることをはじめ、多くのメリットがあります。
オフィス中心のワークスタイルから、人が中心のワークスタイルへ。
テレワーク環境を構築
セキュリティ対策、労務管理、Web会議システムなどのコミュニケーションツールなどの提供で、テレワークの様々な課題を解決し、オフィス勤務と同様に業務を円滑に進めることのできるテレワーク環境を構築します。
WorkVisionが最適なテレワーク導入を支援します。
提供ソリューション ①テレワーク環境構築/導入プラン
安全且つセキュリティを確保し、従業員が社内環境にアクセスできる仕組みを構築します。
1. SSL-VPN接続(SonicWALL)
新規にSonicWALL NSa、SMAを導入し、SSL-VPNで社内ネットワークに接続する構成。
①モバイル(テザリング)or Wi-Fi or 家庭LANでパソコンを接続。
②パソコンにSSL-VPN(NetExtender)をインストールする。
③パソコンのSSL-VPNソフトからインターネット経由で、SonicWALLに接続して社内システムへ接続。
新規構築時概算費用(税別)
①機器:SonicWALL NSa 2650 ¥590,000-/SonicWALL SMA 410 ¥541,200- (25ユーザー含む)
②保守費:8×5(保守ライセンス2台分) ¥346,000-
③ライセンス:100ユーザライセンス¥605,000-
④構築費概算:¥800,000-
※条件:新規にインターネット回線を敷設、プロバイダ契約時に、IP8が必要になります。
2. SSL-VPN接続(SonicWALL)
新規にSonicWALL NSaを導入し、SSL-VPNで社内ネットワークに接続する構成。
①モバイル(テザリング)or Wi-Fi or 家庭LANでパソコンを接続。
②パソコンにSSL-VPN(NetExtender)をインストールする。
③パソコンのSSL-VPNソフトからインターネット経由で、SonicWALLに接続して社内システムへ接続。
新規構築時概算費用(税別)
①機器:SonicWALL NSa2650 ¥590,000-
②保守費:8×5(1年間保守ライセンス) ¥71,000-
③ライセンス:SSL-VPNクライアント ¥141,000~/50ライセンス
④構築費概算:¥500,000-
※条件:新たにインターネット回線を敷設、プロバイダ契約時に、IP1が必要になります。
3. VPNソフト接続(YAMAHA)
新規にYAMAHAルーターを導入して、VPNで社内ネットワークに接続する構成。
YMS-VPN8同時接続ライセンス版で接続
①モバイル(テザリング)or Wi-Fi or 家庭LANでパソコンを接続。
②パソコンにYMS-VPN8をインストールする。
③パソコンからインタネット経由で本社YAMAHAルーターに接続して社内システムを利用。
新規構築時概算費用(税別)
①機器:YAMAHA RTX1210 ¥125,000-
②保守費: 別途必要
③ライセンス:YMS-VPN8ライセンス 10ライセンス ¥150,000-
④構築費概算:¥400,000-
※条件:新たにインターネット回線を敷設、プロバイダ契約時に、IP1が必要になります。
4. クラウド型仮想デスクトップ方式(VDI)
デスクトップ環境を仮想化させ、パソコンのデスクトップ環境をクラウドに集約し、パソコンを稼働。
概要
VDI(Virtual Desktop Infrastructure:仮想デスクトップ基盤)とは、デスクトップ環境を仮想化させて、パソコンのデスクトップ環境をクラウド上のサーバー上に集約して、パソコンを稼働させる仕組みです。利用者はパソコンからインターネット経由でクラウドにある仮想マシンに接続して、デスクトップ画面を呼び出した上で操作をします。
一元管理
更新プログラムの適用、アプリケーションのインストール、バックアップなど、クラウドで一元管理ができるため、運用コストの削減が見込まれます。
セキュリティ
作業したデータはサーバーに保存され、手元の端末には残りません。また、仮想デスクトップ利用者が自由にソフトウェアをインストールするのを防止でき、情報漏洩のリスク軽減がはかれ、セキュリティレベルの向上が見込まれるため、自宅や外出先から業務を行う「テレワーク」による働き方改革の実現に有効です。
提供ソリューション ②コミュニケーション
ビデオ会議システム LiveOn/Microsoft 365
カメラを通じて対面でのリアルタイムなコミュニケーションを可能とします。常時接続する場合には、テレワーク中の従業員のプレゼンス管理(在席管理)ツールの代わりとしても利用できます。
eメール・チャット(インスタントメッセンジャー)Microsoft 365
従来から利用されているeメールに加えて、リアルタイムに単文的な会話のやり取りをする場合は、eメールのように逐次のメッセージ送受信が不要なチャットツールも利用できます。
情報共有ツール Microsoft 365
従業員の保有する情報を、場所にとらわれず従業員間でやり取りできます。
データ共有ツール Microsoft 365
資料の電子データや業務で利用する音声、写真、映像情報などを従業員間で共有できるツールです。電子的な情報共有で、場所にとらわれない共同作業が可能となります。また、業務進捗の「見える化」や成果の提出、顧客から得た情報や従業員個人のノウハウ・知識の共有にも有効です。
グループウェア Microsoft 365
eメールや電子掲示板、ドキュメントの共有、スケジュールやワークフロー管理など、組織内の情報共有のために必要な機能が1 つに統合されています。
提供ソリューション ③労務管理
勤怠管理
始業・終業時刻等を管理。在宅勤務や、変形労働時間制、時間単位年休制度、時短勤務など、様々な働き方に対応します。
クラウド打刻サービス
在宅勤務での出勤/退勤、休憩時間/終了、パソコンのログイン・ログオフの各時間を客観的に記録し、
データをご利用のシステムへ連携するサービスです。パソコン、タブレット、スマートフォン、ICカード活用など、多様な打刻方法を提供します。
業務管理 Microsoft 365
従業員が特定の時間帯にどの業務に従事しているかの確認や、テレワーク時に実施した業務を可視化して管理できます。また、従業員間でスケジュールを共有することも可能です。
提供ソリューション ④目標管理
WorkVision 目標管理クラウド
テレワークで希薄になりがちな組織内連携やビジョンの共有をサポート。モチベーションの向上に繋がると共に、こまめにコミュニケーションをとることで、タスクの遅延を防ぐことができます。
提供ソリューション ⑤ワークフロー
ワークフローソリューション
一連の業務手続きの流れをシステム化することで、オフィスに縛られない業務手続きが実現します。また、ペーパーレス化によりコスト削減にも有効です。
提供ソリューション ⑥電子契約
電子契約 クラウドサイン
テレワークでは対応できない業務のひとつが、契約書への押印です。
上司は押印のために、担当者は押印された契約書を受け取って収入印紙を貼るために出社が必要となります。また、契約先の担当者も、郵送されてくる契約書を受け取るために出社が求められてしまいます。さらに、押印返送が必要となる契約書の場合は、契約先の上長も出社が必要です。
ワークビジョンは、電子契約クラウドサインをテレワークで活用しています。 上長が確認した契約書をPDFでクラウド環境にアップロードし、お客様と合意締結ができますので、契約業務のための出社は必要ありません。 また、電子契約クラウドサインでは、収入印紙を貼付する必要がありません。
従来の契約書で必須であった押印や収入印紙の貼り付け、郵送や受取など、特定の場所で人手による作業がなくなるため、契約業務のテレワークが 可能となります。これは、計画的なテレワークに限らず、事故や災害などで出社が難しい場合でも、契約業務を進めることができ、事業活動を維持することが可能です。
出社せずに契約が可能となることは、通勤時間を含む業務コストの削減に加え、ペーパーレス化、切手や収入印紙に関わるコストも削減できます。 また、契約書もクラウド上で管理できるため、契約書類の紛失などのリスク低減にも有効です。
提供ソリューション ⑦データバックアップ
クラウドバックアップサービス
情報セキュリティ機能を強化したデータバックアップにより、自然災害、ランサムウェアの被害への対応はもちろん、在宅勤務をはじめとするテレワークにおいても安全にデータ活用ができる環境を提供します。
提供ソリューション ⑧PC端末利用に関わる問題解決サポート
テレワーク・リモートコンシェルジュサービス
テレワーク(在宅勤務)が浸透する中で、PC端末利用に関わる問題解決のサポートが必要になるケースが増加しています。「ネットワークに繋がらない」「対応自宅訪問は困る」「状況をうまく伝えられない」等の問題に対して、PCにリモート接続して問題解決に向けたアドバイスを行います。
テレワーク導入ソリューション パンフレット
パンフレットダウンロード
テレワーク導入ソリューションのパンフレットがPDFファイルでダウンロードできます。必要事項を入力して送信してください。ご入力いただきましたメールアドレス宛にパンフレットのダウンロードURLをお送りします。
お電話からのお問い合わせ・ご相談
TEL:0120-76-4058
受付時間 9:00~17:30 土曜日・日曜日・祝日・年末年始ほか、当社休業日を除く
関連事例・コラム
事例紹介
-
世界に提供するエネルギーシステムの「革新と成長」をICTで最適化
【課題管理】株式会社 GSユアサ様
-
豊かな暮らしと文化の発展に貢献する人材マネジメントをICTで最適化
【目標管理】日本製紙株式会社様
-
社員と組織を「つなげる」マネジメントをICTで最適化
【目標管理】コニシ株式会社様
-
アンケート調査結果から見たテレワークの現況と緊急導入体験
【テレワーク】株式会社WorkVision
-
市民ニーズへの対応品質向上を支える情報セキュリティ基盤の最適化【情報セキュリティ】
公益財団法人 藤沢市まちづくり協会様
-
多彩な事業展開の業務プロセスをICTで最適化
【販売管理システム】イチコーエンジニアリング株式会社様
-
ワークフローを活用した交通費精算をAPI連携で効率化
【ワークフローシステム】株式会社リサ・パートナーズ様
-
循環型社会を形成する業務プロセスをICTで効率化
【リサイクルシステム】栗原紙材株式会社様
-
多様な挙式スタイルの創出をICTで効率化
【ワークフローシステム】ワタベウェディング株式会社様
-
地域包括ケアを実現する複合施設運営をICTで最適化
【電子カルテシステム】公益財団法人河野臨牀医学研究所 附属品川リハビリテーション病院様
コラム
-
ワーケーションのもたらすメリット5つとは?課題点についても解説New!
WorkVisionコラム
-
VDIとは?クラウド型仮想デスクトップがもたらすメリット3つNew!
WorkVisionコラム
-
ウィズコロナ時代の経理に必須な部門を超える「思考力」New!
公認会計士コラム
-
サブスクリプションを導入するメリット4つをご紹介|導入事例は?New!
WorkVisionコラム
-
エビデンスの”電子保存化”を経理が恐れるホントの理由New!
公認会計士コラム
-
在宅勤務で労働時間を管理するポイント4つ|客観的な記録にはクラウド打刻を活用しようNew!
WorkVisionコラム
-
総務人事システムの再構築、アウトソーサー選定のポイントNew!
社労士コラム
-
部分在宅勤務を導入するポイント3つ!導入するメリットや勤務形態の種類とは?New!
WorkVisionコラム
-
テレワーク中のマネジメント(目標管理)New!
WorkVisionコラム
-
緊急事態宣言下でも経理を出社させる“紙の呪縛“New!
公認会計士コラム
-
財務諸表とは?開示する目的3つと財務三表で分析できることNew!
WorkVisionコラム
-
時差出勤とは?勤怠管理における注意点3つと導入のメリット・デメリットNew!
WorkVisionコラム
-
テレワークの緊急導入で見えてきた8つの課題と対処策を解説 New!
WorkVisionコラム
-
在宅勤務のメリット3つとデメリット3つ|テレワークとの違いも解説
WorkVisionコラム
-
テレワークにも有効な電子決裁ワークフローとは?電子決裁ワークフローのメリット5つ
WorkVisionコラム
-
契約書に必要な収入印紙の金額の確認方法2つ|収入印紙が不要な場合とは?
WorkVisionコラム
セミナー・イベント
-
セミナーレポート
2020年度 診療報酬改定の乗り越え方
-
セミナーレポート
医療機器・電子カルテ購入のポイント
-
セミナーレポート
業務プロセスの見える化と新システム移行のポイント