目標管理システム導入事例
お客様プロフィール
「紙」は、人々に様々な情報を伝えることで、社会や文化の発展に寄与してきました。近年は、ネット通販の拡大等もあり、物流効率を高める段ボールや梱包材の需要が増加しているなど、いつの時代も「紙」は人々の生活を支えています。
紙の力を将来へ伝えることを使命とする日本製紙株式会社様は、世の中のニーズに応える多種多様な製品を提供する国内最大級、また世界的な製紙グループです。
- 法人名:
- 日本製紙株式会社 様
- 所在地:
- 東京都千代田区神田駿河台4-6
紙の原料である木とともに未来を拓く総合バイオマス企業として、紙の可能性を拡げる技術、そして木材資源を有効活用する技術を活かして、真に豊かな暮らしと文化の発展に貢献する同社の新たなテーマは、事業ビジョンに基づく評価制度の早期浸透と、従業員一人ひとりの目標管理の可視化でした。
導入の背景
評価制度と考え方を早期に浸透する仕組みを再検討
当社が国内外で所有する森林は17.3万ヘクタールです。広大な土地で大規模の植林を行うことで、再生可能な資源である「木」を持続的に生み出す体勢を整え、パッケージ、家庭紙・ヘルスケア、ケミカル、木材、エネルギーの5 つのビジネスユニットを中心とする「成長分野の事業拡大と新規事業の早期戦力化」を目指しています。
近年、使い捨てプラスチック製品による海洋汚染問題がクローズアップされ、再利用可能な製品や生分解性を有する製品への需要が高まっています。当社は、これまでにも食品・飲料をはじめとする幅広い分野に、牛乳パックや包装用紙などを提供してきましたが、「紙でできることは紙で。」をスローガンに、紙にバリア性を付加した新しい包材など、新たな領域の製品開発を進めています。
企業活動の加速に必要なことは、従業員一人ひとりが企業ビジョンとリンクできる働き方の環境整備です。当社では、従来より目標管理システムを導入し、個々の目標を経営目標や組織目標と関連させ、従業員のモチベーション向上と能力の最大化を図ってきましたが、評価制度を変更するタイミングで、新制度と考え方を早期に浸透できる仕組みを再検討することといたしました。
総務・人事本部 人材企画室長 岩田 健司 様
導入の目的
個人目標や実績評価の管理プロセスを改善
従来システムの具体的な運用課題としては、人事部門で進捗状況が見えず、結果が出てくるまで何がどこまで進んでいるのかを把握できないこと、制度の変更時にシートのレイアウトが社内で変更できないことなどが挙げられました。
また、Excelによる管理シートを利用しているにもかかわらず、評価集計・分析に時間を要していること、過去履歴の確認に手間を要し、異動者の評価が難しいことなども新たな課題として抽出され、個人目標や実績評価を管理するプロセスを改善すべく、システムの見直しを検討することといたしました。
導入のポイント
現場ニーズへの対応力と開発力を評価
新システムは、HRテック分野のノウハウが豊富なワークビジョンに提案を依頼いたしました。ワークビジョンの目標管理システムは、業務フローが使いやすいことに加え進捗管理も容易で、いま誰が何の作業をしているかを可視化できるメリットを感じました。
従来システムはアクセス権が全体か個人の2 種しか設定できないため、各工場など拠点では過去履歴が確認できず、評価時期になると人事部門への問い合わせが増加していましたが、新システムでは拠点ごとにアクセス権限を付与することで、過去データの参照を容易とし、スムーズな評価やフィードバックの実現が期待できます。
また、標準機能に加え、評定ランク分布のマトリックス自動表示や、出向先でシステムが利用できない従業員へのシート出力や取り込み機能の付加など、現場ニーズへの対応力と開発力も導入のポイントとなりました。
総務・人事本部 人材企画室 主任 宮坂 真 様
導入の効果
進捗の可視化に加え業務プロセスが大幅に改善
従業員は、従来通りExcelシートへの入力ですので、システム変更に伴うオペレーション習得が必要なく、新システムはスムーズに定着しました。
新システムは、設定目標や過去履歴もデータとして管理し、いつでもすばやく抽出することができるため、確認・集計・分析など、全ての時間を短縮することができました。入力シートはシステムにアップロードすることで、個々でファイルを管理する必要はありません。
進捗が可視化されたことは大きな効果です。評価を行う上長は部下の活動状況をリアルタイムで確認できるため、適時のアドバイスや支援が可能となりました。また、過去の履歴を参照できることで、人事部門への問い合わせなど、情報を収集する手間と時間が大幅に削減され、異動で新しく赴任した上司でも、部下の経験や評価を把握することが容易となりました。
なお、PCを使わない業務を担当する工場勤務の従業員には、工場の人事担当者がExcelシートを出力して提示することができるなど、システムオンリーではなく、人的作業を並行運用できる柔軟性も評価しています。
人事部門では、情報の一元化により業務プロセスが改善できています。各データがCSV 形式で出力できることで、集計時間が大幅に削減されました。承認フローも所属単位、個人単位など、最大10段階の設定が可能となり、人事異動や組織変更時の業務負荷が軽減できています。
さらに、シートのレイアウトを社内で変更できるため、評価制度変更時の対応もスピード化できました。また、目標管理、コンピテンシー、人事考課集計表を1シートに集約でき、履歴管理も可能となりました。
ワークビジョンの目標管理システムにより、新制度に基づく人材マネジメントを最適化できたことを評価しています。
総務・人事本部 人材企画室 吉岡 拓哉 様
今後の展開
新たな価値を創造する人材開発を継続
パフォーマンスや業績の適正評価は、従業員のモチベーションアップに繋がり企業の成長に大きなメリットをもたらします。
評価制度は定期的な見直しが求められ、その運用をサポートするシステムには柔軟性が必要です。これからもシステムを有効活用することで、新たな価値を創造する人材開発を継続し、人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献してまいります。
木とともに未来を拓く「総合バイオマス企業」として新しい未来を創り続ける日本製紙株式会社様。ワークビジョンは、持続可能な社会の構築に寄与する企業活動の人材マネジメントをICTでサポートいたします。
パンフレットダウンロード
本ページでご紹介の記事がPDFファイルでダウンロードできます。必要事項を入力して送信してください。ご入力いただきましたメールアドレス宛にパンフレットのダウンロードURLをお送りします。
※この記事は2020年8月に取材した内容を元に構成しています。 記事内における数値データ、組織名、役職などは取材時のものです。
関連ソリューション
関連事例
事例紹介
-
世界に提供するエネルギーシステムの「革新と成長」をICTで最適化
【課題管理】株式会社 GSユアサ様
-
豊かな暮らしと文化の発展に貢献する人材マネジメントをICTで最適化
【目標管理】日本製紙株式会社様
-
社員と組織を「つなげる」マネジメントをICTで最適化
【目標管理】コニシ株式会社様
-
アンケート調査結果から見たテレワークの現況と緊急導入体験
【テレワーク】株式会社WorkVision
-
市民ニーズへの対応品質向上を支える情報セキュリティ基盤の最適化【情報セキュリティ】
公益財団法人 藤沢市まちづくり協会様
-
多彩な事業展開の業務プロセスをICTで最適化
【販売管理システム】一幸電子工業株式会社様
-
ワークフローを活用した交通費精算をAPI連携で効率化
【ワークフローシステム】株式会社リサ・パートナーズ様
-
循環型社会を形成する業務プロセスをICTで効率化
【リサイクルシステム】栗原紙材株式会社様
-
多様な挙式スタイルの創出をICTで効率化
【ワークフローシステム】ワタベウェディング株式会社様
-
地域包括ケアを実現する複合施設運営をICTで最適化
【電子カルテシステム】公益財団法人河野臨牀医学研究所 附属品川リハビリテーション病院様
-
すべての物流ニーズに応える人的資産の最適化
【人事給与・就業システム】名港海運株式会社様
コラム
-
ワーケーションのもたらすメリット5つとは?課題点についても解説New!
WorkVisionコラム
-
VDIとは?クラウド型仮想デスクトップがもたらすメリット3つNew!
WorkVisionコラム
-
ウィズコロナ時代の経理に必須な部門を超える「思考力」New!
公認会計士コラム
-
サブスクリプションを導入するメリット4つをご紹介|導入事例は?New!
WorkVisionコラム
-
エビデンスの”電子保存化”を経理が恐れるホントの理由New!
公認会計士コラム
-
在宅勤務で労働時間を管理するポイント4つ|客観的な記録にはクラウド打刻を活用しようNew!
WorkVisionコラム
-
総務人事システムの再構築、アウトソーサー選定のポイントNew!
社労士コラム
-
部分在宅勤務を導入するポイント3つ!導入するメリットや勤務形態の種類とは?New!
WorkVisionコラム
-
テレワーク中のマネジメント(目標管理)New!
WorkVisionコラム
-
緊急事態宣言下でも経理を出社させる“紙の呪縛“New!
公認会計士コラム
-
財務諸表とは?開示する目的3つと財務三表で分析できることNew!
WorkVisionコラム
-
時差出勤とは?勤怠管理における注意点3つと導入のメリット・デメリットNew!
WorkVisionコラム
-
テレワークの緊急導入で見えてきた8つの課題と対処策を解説 New!
WorkVisionコラム
-
在宅勤務のメリット3つとデメリット3つ|テレワークとの違いも解説
WorkVisionコラム
-
テレワークにも有効な電子決裁ワークフローとは?電子決裁ワークフローのメリット5つ
WorkVisionコラム
-
契約書に必要な収入印紙の金額の確認方法2つ|収入印紙が不要な場合とは?
WorkVisionコラム
セミナー・イベント
-
セミナーレポート
2020年度 診療報酬改定の乗り越え方
-
セミナーレポート
既存の鳥獣被害対策をそのままに都市部の協力者をアプリで爆発的に増やすプロジェクト「.Wanna! (ドットワナ)」
-
セミナーレポート
医療機器・電子カルテ購入のポイント
-
セミナーレポート
目標管理SaaSを活用した戦略人事の実践
-
セミナーレポート
業務プロセスの見える化と新システム移行のポイント