電子決裁システム(ワークフロー)導入事例
お客様プロフィール
広島県を起点に、西日本一帯の広大なエリアにスーパーマーケットチェーンを展開する株式会社イズミ様。その中心となるのは、文化・コミュニティ・アミューズメント・飲食などの様々な機能を集積し、幅広い世代のお客さまへワンストップサービスを提供する複合型大規模商業施設の「ゆめタウン」です。
各地の「ゆめタウン」は、便利さと快適さ、お客さまのニーズに応える楽しさあふれる空間として、新しい街となりました。そこには、ファッション、家具・インテリア、スポーツ、ペットショップ、そして多彩な味わいが楽しめる飲食街と、商品、サービスはもちろん、スケールにおいても全国でトップクラスの専門店が、地域のお客様を豊かで彩りのある暮らしへと導いています。
- 会社名:
- 株式会社イズミ 様
- 所在地:
- 広島県広島市東区二葉の里三丁目3番1号
店舗の利便性と快適性を追求するために、出店後も常にお客さまの声に耳を傾け、さらに満足していただける売場づくりやサービス改善を進めている株式会社イズミ様の課題は、各店舗で使用する様々な備品や什器の購入、また設備の修繕、イベントの開催に伴う稟議書の運用でした。総務部、情報管理部の皆様にお話を伺いました。
導入の背景
各店舗が起票する稟議書のボリュームが増大
「ゆめタウン」は、「お客さまの満足」を第一に、お客さまにとって便利なこと、うれしいことは何かを常に考えながら、店舗を進化させ続けています。しかし一方で出店のスピードや売り場改革が進むと共に各店舗が起票する稟議書のボリュームは増大してきました。
それは例えば、お客さまが品選びしやすいディスプレイ設置などの売り場づくり、店舗のバリアフリー化、ユニバーサルデザインの導入、様々なイベントの開催、破損した機材の交換など多岐に亘る企画の稟議書です。全社の受付窓口となる総務部では月間の回付数が4千件に達することもあります。
これまでは、エクセルで作成した書式を印刷利用していたため、紙の稟議書を社内便で本社へ送り、総務部が採番して回付を行うというスタイルでしたが、遠方の店舗から提出された企画の決裁には地理的な要因で時間を要すこと、ローカル保存された旧フォームでの提出が発生することなどの問題点がありました。
( 総務部 部長 山下 進一 様 )
導入の目的
稟議書の効率運用に電子決裁システムを検討
さらに業務分析を進めていく中で、承認者不在による決裁遅延や、保管書類の増大化に伴い過去情報の検索に膨大な時間を費やしていることなど、稟議の運用に多大な労力を要していることも課題として抽出されました。
効率的な運用を目的に電子決裁システムの導入を検討することといたしましたが、全社で使いこなせる確証を得ることができず導入には至りませんでした。しかし、数年前の本社移転前に新オフィスの参考とすべく様々な企業を訪問し各社のワークスタイルを見学したときに、大半の企業は電子決裁を導入しており、それがスタンダードであることを感じました。
( 総務部 部長 山下 進一 様 )
導入ポイント
使い慣れた書類イメージのままでシステム化
各社から提案されたシステムの検討を進めた結果、システム変更による業務への戸惑いがなく、お客さまへのサービス改善に繋がる企画をスムーズに決裁するには、東芝ソリューション販売から提案を受けたワークフローシステム「X-point」が最適であると判断いたしました。
導入決定に至ったポイントは、東芝ソリューション販売が従来の記入フォームをX-pointで作成し、これまで使い慣れた書類イメージのままシステム化できるプレゼンテーションを行ったことです。単なる業務効率化の支援というスタンスでなく、当社視点でのアプローチは評価できました。
(情報管理部 担当マネージャー 長谷川 賢一 様)
移転時の企業訪問で見学した電子決裁システムは、利用しているのは全て正社員であり、パートを含めた利用例がありませんでしたが、「X-point」は業務の流れを変えることなくシンプルに運用できることを認識できました。
また、電子決裁の導入時に必要となるユーザー登録とID単位での権限設定は、給与システムの社員マスタをX-pointに取り込めること、シェアポイントとのシングルサインオンでの利用提案、メタフレーム上で動作できる検証情報の提供もあり、スムーズに導入できることを確信しました。
(情報管理部 担当マネージャー 荻野 秀彦 様)
導入の効果
稟議の効率化が情報コストの削減へ
導入後は、直ちにこれまでの課題が解消できました。先ず、採番と回付ルートの振分けについては、自動採番、ルートの条件分岐機能を使うことで、ほぼ自動化することができました。
また、受付後に全ての稟議を確認していた作業も、承認後に次の稟議書が開く連続承認機能を利用することで、大幅な時短が実現しました。そして、各店舗から回付される稟議書の受付や決裁通知は、当然ながら社内便での送付時間がなくなり、平均で2.5日が短縮されました。
(総務部 部長 山下 進一 様)
最も効率化されたことは、各店舗から稟議の進捗の問い合わせがゼロになったことです。担当者への業務集中の軽減だけではなく、業務の効率化による情報コストの削減が実現したことが最大の効果だったのではないでしょうか。従来フォームを利用できたことから、店舗の業務が停滞することもなくスムーズな移行となりました。
(総務部 担当マネージャー 鎌田 直子 様)
今後の展開
業務のスピードアップを店舗サービスの充実へ
X-pointは最初のフォーム作成には若干のノウハウが必要ですが、ノンプログラミングでフォームを作成できることから、電子決裁の他にも、持ち出しPCの申請書や、各店舗のロッカー使用状況や過不足調査のアンケートにもシステムを利用しています。
これまでのアンケートは、用紙を回収して集計するだけでも長時間を要していましたが、配布・回収がスムーズになり、効率よくアンケート調査ができることにも満足しています。今後は、集計クエリ機能を活用し、複数項目の集計の効率化も考えています。
(総務部 スタッフリーダー 池田 由恵 様)
本社移転のテーマのひとつとして掲げていたのが「ペーパレス化」でした。システム導入と共に用紙コストが削減できたことも二次効果ですが、事前に全店舗に複合機を導入していたことが、稟議に添付するPDFファイルを容易に作成することができ、スムーズなシステム導入を加速しました。
業務のスピードアップとレベルアップを店舗サービスの充実に繋げることで、これからも「暮らしの夢がひろがる街づくり」を進めてまいります。
(情報管理部 担当マネージャー 荻野秀彦様)
常に変化する時代のニーズにスピーディーに対応することで、お客様や地域に満足と便利さを提供し続ける(株)イズミ様。
東芝ソリューション販売は、めまぐるしく変化する市場環境に対して、的確にスピード感をもって企業活動をICTで支え、お客様の視点に立つソリューションパートナーとして、「新しい街づくり」をサポートしてまいります。
パンフレットダウンロード
本ページでご紹介の記事がPDFファイルでダウンロードできます。必要事項を入力して送信してください。ご入力いただきましたメールアドレス宛にパンフレットのダウンロードURLをお送りします。
※この記事は2016年3月17日に取材した内容を元に構成しています。 記事内における数値データ、組織名、役職などは取材時のものです。
お客様の導入ソリューション
関連事例
事例紹介
-
世界に提供するエネルギーシステムの「革新と成長」をICTで最適化
【課題管理】株式会社 GSユアサ様
-
豊かな暮らしと文化の発展に貢献する人材マネジメントをICTで最適化
【目標管理】日本製紙株式会社様
-
社員と組織を「つなげる」マネジメントをICTで最適化
【目標管理】コニシ株式会社様
-
アンケート調査結果から見たテレワークの現況と緊急導入体験
【テレワーク】株式会社WorkVision
-
市民ニーズへの対応品質向上を支える情報セキュリティ基盤の最適化【情報セキュリティ】
公益財団法人 藤沢市まちづくり協会様
-
多彩な事業展開の業務プロセスをICTで最適化
【販売管理システム】一幸電子工業株式会社様
-
ワークフローを活用した交通費精算をAPI連携で効率化
【ワークフローシステム】株式会社リサ・パートナーズ様
-
循環型社会を形成する業務プロセスをICTで効率化
【リサイクルシステム】栗原紙材株式会社様
-
多様な挙式スタイルの創出をICTで効率化
【ワークフローシステム】ワタベウェディング株式会社様
-
地域包括ケアを実現する複合施設運営をICTで最適化
【電子カルテシステム】公益財団法人河野臨牀医学研究所 附属品川リハビリテーション病院様
-
すべての物流ニーズに応える人的資産の最適化
【人事給与・就業システム】名港海運株式会社様
コラム
-
ワーケーションのもたらすメリット5つとは?課題点についても解説New!
WorkVisionコラム
-
VDIとは?クラウド型仮想デスクトップがもたらすメリット3つNew!
WorkVisionコラム
-
ウィズコロナ時代の経理に必須な部門を超える「思考力」New!
公認会計士コラム
-
サブスクリプションを導入するメリット4つをご紹介|導入事例は?New!
WorkVisionコラム
-
エビデンスの”電子保存化”を経理が恐れるホントの理由New!
公認会計士コラム
-
在宅勤務で労働時間を管理するポイント4つ|客観的な記録にはクラウド打刻を活用しようNew!
WorkVisionコラム
-
総務人事システムの再構築、アウトソーサー選定のポイントNew!
社労士コラム
-
部分在宅勤務を導入するポイント3つ!導入するメリットや勤務形態の種類とは?New!
WorkVisionコラム
-
テレワーク中のマネジメント(目標管理)New!
WorkVisionコラム
-
緊急事態宣言下でも経理を出社させる“紙の呪縛“New!
公認会計士コラム
-
財務諸表とは?開示する目的3つと財務三表で分析できることNew!
WorkVisionコラム
-
時差出勤とは?勤怠管理における注意点3つと導入のメリット・デメリットNew!
WorkVisionコラム
-
テレワークの緊急導入で見えてきた8つの課題と対処策を解説 New!
WorkVisionコラム
-
在宅勤務のメリット3つとデメリット3つ|テレワークとの違いも解説
WorkVisionコラム
-
テレワークにも有効な電子決裁ワークフローとは?電子決裁ワークフローのメリット5つ
WorkVisionコラム
-
契約書に必要な収入印紙の金額の確認方法2つ|収入印紙が不要な場合とは?
WorkVisionコラム
セミナー・イベント
-
セミナーレポート
2020年度 診療報酬改定の乗り越え方
-
セミナーレポート
既存の鳥獣被害対策をそのままに都市部の協力者をアプリで爆発的に増やすプロジェクト「.Wanna! (ドットワナ)」
-
セミナーレポート
医療機器・電子カルテ購入のポイント
-
セミナーレポート
目標管理SaaSを活用した戦略人事の実践
-
セミナーレポート
業務プロセスの見える化と新システム移行のポイント