人事給与システム導入事例
お客様プロフィール
1954 年に設立し、大阪市北区に本社を構えるニプロ株式会社。
経営理念に「未来に向かって、世界の人々の健康を支え、医療ニーズに応える商品、技術および事業の創造革新を行い、社会に貢献し、自己実現を図る」を掲げ、長年にわたる開発・生産により蓄積してきた技術とノウハウを活かして、医療機器事業、医薬品事業、ファーマパッケージング事業、再生医療事業の4 つの事業のシナジーを追求しながら製品開発をしています。
- 法人名:
- ニプロ株式会社
- 所在地:
- 大阪府大阪市北区本庄西3丁目9番3号
- 業務負担軽減 / 法令順守 / 健康管理 / 働きやすさ向上
就業管理・人事給与システム導入による
改善事例を1冊に収録。 - 事例集ダウンロード(無料)
- > 就業管理システム / > 人事給与システム

導入の背景
企業の成長に伴い大幅に環境が変化
1954 年の設立以来、「事業活動を通して社会に貢献したい」という経営理念を目指し、事業を拡大してきました。
創業時の電球再生事業から始まり、医療分野への進出や医療機器事業・医薬品事業への拡大、海外展開など企業環境が常に変わり続けていく中で、社内環境も大幅に変化していきました。
会社の変化に応じて人事や給与面なども複雑化が進み、過去に導入した社内システムの老朽化なども進んでいました。
導入の目的
環境変化に適用しやすいシステムの導入へ
人事給与の管理は汎用機を継続して利用しており、専門性は高かったのですが、専門性が高い分だけ自由度がなくなり、社内環境の変化と社会環境の変化に対応できなくなっていました。
今後の展開を考えるといよいよ限界となり、リプレイスを検討することになりました。
導入のポイント
システムの自由度と充実したサポートを評価
今後の事業展開を考えると、様々な変化に対応できるように、業界独自の専門性を重視するのではなく、自分たちで自由に画面や項目などを調整し、希望通りに操作できることが重要です。
また、グループ会社と連携した管理をしていくためにも、複数法人対応が可能であり、トラブルがあった場合だけではなく、継続的なサポートをしてくれるパートナーを求めていました。
ワークビジョンでは、システムを導入するだけのベンダーではなく、コールセンターによるサポートに加えて定例会などで一緒に運用改善を検討してくれるため、長期的なパートナーとして関係を築けると思い依頼することにしました。
導入の効果
カンタンな画面編集による容易な操作性と外部連携による業務効率化
プログラムの知識がなくても画面編集や内部の項目の計算式を自由に組むこともできるため、調整などが簡単になり、現在では順番にグループ会社へもシステム導入を続け、グループ内連携を強化しています。
Generalist を導入して10 年経過してもリプレイスすることなく続けられている要因は、複数法人対応が可能なためグループ会社への導入が容易なことです。
また、パッケージの入れ替えではなくバージョンアップによるシステム機能の追加・改善ができることも一因です。
最近では、WEB 明細システムと連携を行うことで、明細の作成・封入・発送の手間を大幅に削減することができました。他には、マルチタスク機能によりシステム内の複数の画面を同時に開いた状態で操作することができ、効率的な操作ができています。
今後の展開
人事情報を活用するタレントマネジメントを強化
給与計算などに関しては、グループ全体で効率化を図り、人を介する時間を減らしていきたいと考えています。人事情報を活用することが会社にとって有益になるため、人事周りを中心に強化をしていきます。
特に、タレントマネジメントによる社内の人材発掘や育成を強化をすることで、自分が知っている人だけではなく、グループ会社の壁を越えて隠れた人材からも優秀な人材を見つけられるようにしていきたいと思っています。
パンフレットダウンロード
本ページでご紹介の記事がPDFファイルでダウンロードできます。必要事項を入力して送信してください。ご入力いただきましたメールアドレス宛にパンフレットのダウンロードURLをお送りします。
※この記事は2021年8月に取材した内容を元に構成しています。 記事内における数値データ、組織名、役職などは取材時のものです。
関連ソリューション
関連事例
事例紹介
-
世界に提供するエネルギーシステムの「革新と成長」をICTで最適化
【課題管理】株式会社 GSユアサ様
-
豊かな暮らしと文化の発展に貢献する人材マネジメントをICTで最適化
【目標管理】日本製紙株式会社様
-
社員と組織を「つなげる」マネジメントをICTで最適化
【目標管理】コニシ株式会社様
-
アンケート調査結果から見たテレワークの現況と緊急導入体験
【テレワーク】株式会社WorkVision
-
市民ニーズへの対応品質向上を支える情報セキュリティ基盤の最適化【情報セキュリティ】
公益財団法人 藤沢市まちづくり協会様
-
多彩な事業展開の業務プロセスをICTで最適化
【販売管理システム】イチコーエンジニアリング株式会社様
-
ワークフローを活用した交通費精算をAPI連携で効率化
【ワークフローシステム】株式会社リサ・パートナーズ様
-
循環型社会を形成する業務プロセスをICTで効率化
【リサイクルシステム】栗原紙材株式会社様
-
多様な挙式スタイルの創出をICTで効率化
【ワークフローシステム】ワタベウェディング株式会社様
-
地域包括ケアを実現する複合施設運営をICTで最適化
【電子カルテシステム】公益財団法人河野臨牀医学研究所 附属品川リハビリテーション病院様
コラム
-
ワーケーションのもたらすメリット5つとは?課題点についても解説New!
WorkVisionコラム
-
VDIとは?クラウド型仮想デスクトップがもたらすメリット3つNew!
WorkVisionコラム
-
ウィズコロナ時代の経理に必須な部門を超える「思考力」New!
公認会計士コラム
-
サブスクリプションを導入するメリット4つをご紹介|導入事例は?New!
WorkVisionコラム
-
エビデンスの”電子保存化”を経理が恐れるホントの理由New!
公認会計士コラム
-
在宅勤務で労働時間を管理するポイント4つ|客観的な記録にはクラウド打刻を活用しようNew!
WorkVisionコラム
-
総務人事システムの再構築、アウトソーサー選定のポイントNew!
社労士コラム
-
部分在宅勤務を導入するポイント3つ!導入するメリットや勤務形態の種類とは?New!
WorkVisionコラム
-
テレワーク中のマネジメント(目標管理)New!
WorkVisionコラム
-
緊急事態宣言下でも経理を出社させる“紙の呪縛“New!
公認会計士コラム
-
財務諸表とは?開示する目的3つと財務三表で分析できることNew!
WorkVisionコラム
-
時差出勤とは?勤怠管理における注意点3つと導入のメリット・デメリットNew!
WorkVisionコラム
-
テレワークの緊急導入で見えてきた8つの課題と対処策を解説 New!
WorkVisionコラム
-
在宅勤務のメリット3つとデメリット3つ|テレワークとの違いも解説
WorkVisionコラム
-
テレワークにも有効な電子決裁ワークフローとは?電子決裁ワークフローのメリット5つ
WorkVisionコラム
-
契約書に必要な収入印紙の金額の確認方法2つ|収入印紙が不要な場合とは?
WorkVisionコラム
セミナー・イベント
-
セミナーレポート
2020年度 診療報酬改定の乗り越え方
-
セミナーレポート
医療機器・電子カルテ購入のポイント
-
セミナーレポート
業務プロセスの見える化と新システム移行のポイント