2020年06月26日
カテゴリ:クラウド
SaaSとは?
SaaSとは、Software as a Serviceの頭文字を取ったものです。SaaSは、サービスを提供する企業のサーバーで稼働しているソフトウェアの機能を、インターネットを使ってユーザーが使用する形を言います。
パッケージとして販売されていたソフトウェアの製品が、利用者は自分のパソコンにインストールしなくても、サーバー上で利用できるようになっています。つまり、クラウド型のサービスと言えるでしょう。
SaaSのメリット
インターネットがあれば、場所を選ばずソフトウェアの機能を使えます。また、企業であればソフトウェアの開発が不要であり、使いたい機能があるSaaSを探すだけで利用可能です。
ソフトウェアの更新は必要なく、いつでも最新の状態の機能を使用できます。さらにソフトウェアの管理に手間がかからず、コストも抑えられるでしょう。インターネットでアクセスするので、アカウントを増やすだけで複数人での利用も可能です。
SaaSのもつ特長3つ
SaaSは、サーバー上にあるソフトウェアの機能を、インターネットでアクセスして使用するというのが大きな特長です。今までの、パソコンにソフトウェアをインストールして使う形とは違い、新しいソフトウェアの使い方と言えるでしょう。
SaaSは離れた場所のサーバー上のソフトウェアを使うために、以下のような特長を持ちます。
特長1:複数の第三者も管理や編集ができる
アカウントを作り、インターネットからアクセスして、SaaSのソフトウェアの機能を使います。SaaSには編集機能や管理機能がついているものがあり、それらは複数のユーザーによって同時に管理することや編集作業が可能です。
例えばドキュメントの作成ソフトならば、誰かが作成したドキュメントを、他の誰かが編集して管理することもできます。複数人でファイルを共有して管理編集できるのはSaaSの特長でしょう。
特長2:場所や端末を選ばずアクセス可能
インターネットに接続できる環境や端末があれば、どこでも場所を選ばすにSaaSのサービスにアクセスできます。ソフトウェアはアカウントごとに提供されており、オフィスのみならず、自宅や外出先でもアクセス可能です。
例えば、SaaSを使い会社で作成したドキュメントを、自宅に帰ってから家のパソコンで編集することもできます。リモートワークなどの、会社以外での作業や仕事にも役立つサービスがSaaSと言えるでしょう。
特長3:インターネット上にデータの保存ができる
SaaSはサーバー上にソフトウェアがあり、各機能を提供しています。そして、ソフトウェアで作成したデータはサーバー上に保存されます。つまり、ドキュメントなどのデータはオンラインのストレージに保存されるということです。
パソコンのHDDに保存して編集管理する必要はありません。インターネットでSaaSのソフトウェアにアクセスすれば、いつでも作成したデータにアクセスして編集管理が可能です。
SaaS型のクラウドサービス例4つ
SaaS型のクラウドサービスとは、インターネット上にあるソフトウェアのサービスと言えるでしょう。
パッケージ型のソフトウェアは、パソコンにインストールして使う必要がありますが、SaaS型のクラウドサービスであれば、インターネットにアクセスするだけで、ソフトウェアの機能を使えます。ここからはSaaS型クラウドサービスをいくつかご紹介しましょう。
クラウドサービス例1:Gmail
Googleが提供するフリーメールサービスがGmailです。
メールクライアントとして使うことができ、他のメールサービスと同じく、送受信や新しいメッセージの作成が行えます。また、OutlookやThunderbirdなどのメールクライアントでも、メールの送受信が可能です。
クラウドサービス例2:Microsoft 365
Microsoft Officeというと、ExcelやWordなどのオフィスソフトを想像する人も多いのではないでしょうか。Microsoft 365は、それらのExcelやWordをインターネット上で利用できるサービスです。
Microsoft 365では、毎月または毎年一定の使用料金を支払って利用します。Officeの機能は定期的に更新プログラムが配信されるため、新しい状態で利用が可能です。さらに、複数台同時にアクセスして使えるなど、SaaSの特長を持ち合わせています。
クラウドサービス例3:Salesforce
Salesforceは、クラウド型の営業支援ツールです。顧客情報、営業活動、商談管理など、営業に関係する業務を管理して効率化できます。顧客との良好な関係を築くための顧客管理も可能です。
利用形態や業務内容に応じてカスタマイズできますので、自社に適した形にカスタマイズできるでしょう。また、ソフトウェアの購入などの初期投資は不要であり、セキュリティが高いため使いやすいのではないでしょうか。
クラウドサービス例4:Dropbox
Dropboxはオンラインストレージサービスです。DropBoxのサーバーのディスクスペースにドキュメントや画像などのデータを保存できます。
また、パソコンにフォルダを作りDropBoxのサーバーと同期して、フォルダをストレージとして使うことも可能です。DropBoxのサーバーのディスクスペースを共有して、複数のパソコンでアクセスすることもできます。
WorkVisionのSaaS商品3選
WorkVisionは、様々な業務に活用できるSaaS型のクラウドサービスを提供しています。
WorkVisionのSaaS商品の中から3つご紹介します。
SaaS商品1:人事評価シートDX
人事評価シートDXは、社員が目標を設定し、その進捗、達成度、評価を上司と面談しながら共有することができるSaaS商品です。1ユーザー月額200円で、10ユーザーから利用できます。
人事評価は、人事システムの1つとして活用している企業が多いようです。人事評価シートDXを有効活用すれば、社員の成長とそれに伴う事業や企業の成長が期待できます。組織の目標を社員が理解することもでき、社員のモチベーション向上にも役立つでしょう。
人事評価シートDXは、(1)Excel形式の目標管理シートを採用しているため使いやすく、(2)システム上に目標管理シートを保存するので共有も簡単、(3)目標設定や評価などの進捗も把握しやすい、といった特長があります。
目標管理シートは「システム標準フォーマット」を利用するか、現在お使いのフォーマットを継続利用するかを選択することが可能です。目標管理に特化したシンプルなシステムのため、どの企業でもスタートしやすいSaaS商品です。
SaaS商品2:ARTERIA®モバイルシステム
ARTERIA®モバイルシステムは、医療の現場における問診と受付を効率化して、医療関係者の負担を軽減するシステムです。入力端末にiPadを採用したことで、問診やアナムネ、バイタル、同意書のサインなどの入力を簡単に行うことができます。
一問一答のシンプル入力の問診票は、患者様ご自身が入力することで誤入力を防ぎ、事務作業の負担を軽減します。シェーマ入力や多言語にも対応しており、問診データは電子カルテと連携させることも可能です。さらに診療科に合わせて問診内容を設定できるのも特長です。
また、問診入力の他にも、患者様の過去の病歴や家族構成などの情報の登録(アナムネ)や、毎日のバイタル情報の入力も、端末から簡単に行うことができます。問診等の入力結果は受付職員や看護師が素早く確認できます。
日々の入力業務を端末から一本化し、まとめて管理することで、紙書類の管理や転記作業の手間を削減することが可能です。ARTERIA®モバイルシステムを導入することで、院内業務の効率化を進めることができるでしょう。
SaaS商品3:SaaS商品3:WorkVision®リサイクル for SaaS ~製紙原料~
WorkVision®リサイクル for SaaS ~製紙原料~は、製紙原料卸業での業務を効率化できるSaaS商品です。
伝票入力システムを電子化しており、タッチパネルの使用で誰でも簡単に伝票発行まで行えます。計量器とパソコンを接続すれば、自動計量によるパソコンへの入力も可能です。
いくつもの情報を画面に表示し、仕入れや売上の情報を数値化してグラフ化できるため、数値の把握に役立つでしょう。また、取引先ごとの取引条件も細かく設定が可能です。
各事業所で取り扱っているデータを、本社で一本化して管理できるのも特長です。さらに導入には、WorkVisionのサポートを受けられるので、初めて導入する企業でも安心でしょう。
SaaSについて理解しよう
SaaSはインターネット上のソフトウェアサービスです。パッケージ型のソフトウェアと違い、パソコンにインストールする必要はなく、インターネットに接続できる端末があれば、いつでもどこでも使えるサービスです。
WorkVisionでもSaaS商品を提供しており、導入することで企業での効率化を図れます。WorkVisionのサービスを一度検討してみてはいかがでしょうか。
注目のコラム記事
よく読まれている記事
新着記事
PICKUP