在宅勤務制度とは?導入前に考えておきたい6つのポイントを解説

2020年04月09日

カテゴリ:総務

INDEX

在宅勤務制度とは

在宅勤務制度とは、オフィスに出勤することなく自宅で働く勤務形態を整える制度です。従来は、プログラミングやデザインなど、パソコンと向き合うことの多い職種を対象に活用されていましたが、そのほかの職種でも浸透しつつあります。似た用語であるテレワークが、時間や場所に制限されない働き方であることを踏まえると、在宅勤務はテレワークの一種といえるでしょう。

導入するメリット

在宅勤務制度を導入するメリットをみていきましょう。まず、業務効率や生産性の向上が期待できます。顧客対応や予定外の会議などに左右されないため、仕事に専念することができます。次に、オフィス勤務でのストレスを軽減できることです。オフィスでは突発的な会話などで仕事のペースが乱れることもありますが、在宅勤務はペースダウンがありません。そしてコストの削減も見過ごせないメリットです。社員がオフィスを利用しないため、机や椅子などの什器や備品のコスト、空調や照明などの光熱費、通勤にかかる交通費などを抑えることができます。そのほかに、子育てをしながら働けるメリットなどもあります。

在宅勤務制度導入のポイント6つ

在宅勤務制度にメリットがあるからといってやみくもに導入することは避けましょう。導入に失敗して思わぬ問題を引き起こすケースがあるからです。在宅勤務制度を適切に導入するにはいくつかポイントがあります。ここからは在宅勤務制度を導入する前に知っておくべき6つのポイントをご紹介します。在宅勤務制度を検討している方は一度確認してみてください。

在宅勤務制度導入のポイント1:導入の目的を明確にする

まず在宅勤務制度を導入する目的を決めましょう。具体的な目的として代表的なものが、事業継続です。在宅勤務であれば、パンデミックや地震、台風などの災害時でも事業を継続することができます。また、人材の確保や育成も在宅勤務の目的の一つです。従業員の離職回避やキャリア継続にもつながり、優秀な人材を確保しやすくなります。そのほか、働き方改革を目的に在宅勤務制度を確立するパターンもあります。長時間労働を軽減でき、ワークライフバランスを実現できます。このように在宅勤務制度を実施する目的はさまざまです。適切に導入できるように目的の明確化が不可欠といえます。

在宅勤務制度導入のポイント2:対象者の範囲を決める

次に在宅勤務制度の対象者を決める必要もあります。その際は在宅勤務でメリットを受ける社員を選定することが大切です。具体的には、育児をしている社員や高齢の社員、ケガなどで通勤できない社員などが考えられます 。反対に在宅勤務制度の対象外にすべき社員もいるので注意しなければなりません。たとえば、対面でのコミュニケーションが必要な社員や、在宅だとパフォーマンスが発揮できない新入社員などです。関係者が在宅勤務に納得できるように明確な基準のもとで選定することが必要です 。

在宅勤務制度導入のポイント3:適用期間の設定

育児のための在宅勤務制度は、子供の年齢や学校の入学などを基準に期間が定められるケースがあります。また、自己啓発を目的とした在宅勤務制度であれば、内容に応じて適用期間を設定しなければなりません。在宅勤務制度の期間設定では、最終的に従業員が求める期間と企業が許容する期間の折り合いをつけることが必要となります。

在宅勤務制度導入のポイント4:在宅勤務可能日数の設定

在宅勤務をはじめとするテレワークでは勤務可能日数の設定も重要です。フランスの首相権限下にある分析機関によると、週3日以上のテレワークは反って生産性が下がるという調査報告が出されています。そのため、フランスでは週1、2回のテレワークが推奨されているようです。日本で在宅勤務可能な日数を設定するうえでも、参考にできる事例といえるでしょう。

在宅勤務制度導入のポイント5:情報のセキュリティ対策を万全にする

在宅勤務では、オフィス外で管理職の目を離れて勤務することになります。その際、ノートPCやタブレットなどの利用中に情報漏えいが生じる危険性も少なくありません。たとえば、在宅勤務中に不審なメールが届いたとしても、オフィス勤務のようにその場で情報セキュリティに精通している社員に相談できない事などが挙げられます。したがって、企業は在宅勤務制度を導入する前に情報セキュリティ対策を万全にしなければなりません。

在宅勤務制度導入のポイント6:適用時の賃金・福利厚生

在宅勤務制度では働き方の違いによって賃金設定も変更しなければなりません。通常の従業員よりも労働日数や労働時間を減らすのであれば、勤務条件に応じた設定とするのが一般的です。事前に就業規則でその旨を規定するようにしましょう。また、福利厚生についても通常の従業員と比較し、在宅勤務制度利用者に適用するかを検討する必要もあります。

テレワークの形態

テレワークは「離れたところで(Tele)働く(Work)」という意味を持ち、その形態は在宅勤務だけではありません。たとえば、モバイルワークやサテライトオフィス勤務もテレワークの形態の一種です。モバイルワークとは、ファストフードや移動中の電車など会社の外で働く勤務形態です。時間や場所にとらわれない働き方で、柔軟に業務を遂行できるようになります。サテライトオフィス勤務は、企業のオフィスから離れた場所(レンタルオフィスなど)で働く勤務形態です。新たな事業所を設立するより費用が少ない点が注目されています。在宅勤務制度を導入する前に、自社に適したテレワーク形態がないかを確認してみましょう。

在宅勤務制度を導入しよう

以上、在宅勤務制度の概要やメリットをはじめ、実際に導入する際のポイントをご説明しました。在宅勤務のメリットを知り、導入してみたいと思った経営者の方もいるのではないでしょうか。その際は今回紹介した導入のポイントをしっかりと確認することをおすすめします。ただし、導入する際にはセキュリティ面で不測の事態が起こることがあるかもしれません。その場合はWorkVisionにお任せください。WorkVisionは自社実践により、情報セキュリティ基盤の最適化など、在宅勤務環境の構築ノウハウを体得しています。在宅勤務制度を導入する際にぜひお問合せください。

最適なICT環境を構築し、
安心して利用できるテレワーク導入を支援します。

クライアントPCを仮想化し、PC自体にデータを持たせないため、ノートPC利用時に万一、紛失してもデータ漏洩の心配がありません。

在宅業務の支援、外部セミナー、災害時の支援など、 多用途のリアルタイム業務支援を実現するソリューション

事例1:株式会社WorkVision
DX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた情報システムの刷新

事例2:株式会社WorkVision
アンケート調査結果から見たテレワークの現況と緊急導入体験

関連記事

関連キーワード

注目のコラム記事

よく読まれている記事

新着記事

お問合せ

情報システム導入ならWorkVisionにお任せください。
資料請求などお気軽にお問い合わせください。

無料で資料ダウンロード

システム導入に関するお役立ち資料や事例集、 価格表など 無料でダウンロードできます。是非、ご利用ください。

PICKUP