貸借対照表(B/S バランスシート)とは?5つの見方や作成方法

2020年07月22日

カテゴリ:財務会計

INDEX

貸借対照表(B/S バランスシート)とは?

貸借対照表は「たいしゃくたいしょうひょう」と読み、決算日や月次など、ある時点の会社の財政状態を示すものです。

資産を左側、負債と純資産を右側に配してバランスがとれた形のため、バランスシートまたはB/Sシート(ビーエスシート)と称すこともあります。資産と負債でお金の調達方法、純資産で運用方法がわかる対照表で、損益計算書と共に決算時には必ず作成する財務諸表です。

資産の部に記載されるもの

貸借対照表の資産の部は、流動資産と固定資産を計上します。流動資産は決算後1年以内に資金化できる資産で、現金預金や棚卸資産、売掛金、前払金などです。

固定資産は決算後1年以上利用保有する資産で、有形固定資産と無形固定資産、投資その他の資産に分類します。有形は土地や建物、車両や機械、無形はソフトウエアや営業権、特許権などです。投資その他には、長期保有の有価証券や長期貸付金を計上します。

負債の部に記載されるもの

貸借対照表の負債の部は、流動負債と固定負債を記載します。

流動負債は1年以内に返済または支払の義務がある買掛金や未払金、支払手形や短期借入金、前受金、未払税金です。固定負債は返済に1年以上かかるもので、長期借入金や社債、長期前受収益、退職給付引当金を計上します。

流動負債は日常の業務を行う中で発生し、会社の営業を循環させます。固定負債は返済に長期間必要な債務や、将来のための引当金です。

純資産の部に記載されるもの

純資産の部に記載する純資産は会社が集めた返済不要の資金で、株主資本と株主資本以外があります。

株主資本は株主に関係し、会社が営業を開始する前から集めた資本金や資本準備金と、営業によって積み上げた利益の利益剰余金、自己株式が含まれます。株主資本以外は、新株予約権や評価差額金です。

純資産は資産から負債を引いた金額で自己資本とも呼び、会社の財政の健全性を示します。

貸借対照表(B/S バランスシート)と損益計算書(P/L)の関係性とは?

損益計算書(P/L)は、1年間の会社における経営の収益と費用を示し、貸借対照表(B/S)と密接な関係です。

P/Lの収益が増えると、現金預金や売掛金が増えるためB/Sの資産が増えます。一方、P/Lの費用が増えると、B/Sの買掛金や未払金、借入金などの負債が増えます。設備投資や棚卸資産の増加は資産と負債が増え、収益の減少に伴い利益剰余金が減るために純資産が減少します。

貸借対照表(B/S バランスシート)の5つの見方

貸借対照表の5つの見方によって、会社の財政状況や経営の健全性、お金の流れを把握することができ、借入金返済で会社の財政状況、自己資本比率で経営の健全性が分かります。当座比率と流動比率は短期的な会社の安全度の目安です。また、当期純利益はその年の収益を示します。

貸借対照表は、損益計算書ではわからない経営のリスクや課題を早期に発見し、会社経営の改善に役立てることが可能です。

貸借対照表の見方1:借入金返済

借入金返済は会社の資産の全体的なバランスを把握でき、前年の貸借対照表と比較して推移を確認します。

固定資産などを購入するための借入金により資産と負債は増えますが、収益を基に借入金を返済すれば、純資産が増えて会社の財政状態は安定します。

借入金や借入金返済は損益計算書には計上されませんので、会社の財政バランスを確認するために欠かせない貸借対照表の見方です。

貸借対照表の見方2:流動比率

貸借対照表の流動比率は、支払義務がある流動負債に対して現金化可能な流動資産の比率を表すもので、短期的な支払能力を示します。

流動比率は流動負債より流動資産が多い場合に支払能力が高く、逆に流動負債が流動資産より多い場合は支払能力が低いと判断します。

流動比率は貸借対照表で簡単に算出できますが、支払いに利用できない棚卸資産や売掛金、有価証券も含まれますので見方には注意が必要です。

貸借対照表の見方3:自己資本比率

自己資本比率は自己資本が純資産にしめる割合で、数値が高いほど経営の健全性が高くなります。

貸借対照表では負債も資本と考えますが、負債は返済の義務があり、自己資本ではありません。また、利益剰余金の増加による自己資本の増加が会社経営の理想の形です。

前年の貸借対照表と比較して自己資本比率の推移を確認すると、会社経営の健全性と共に成長力も把握することができます。

貸借対照表の見方4:当座比率

当座比率は流動負債に対する当座資産の割合で、会社の短期的な支払能力を示します。

流動資産は、現金預金、売掛金、棚卸資産、有価証券や未収入金、前払金などが含まれます。当座資産は流動資産から棚卸資産、前払金や前払費用を除いたものです。棚卸資産はいつ換金できるか不明で、前払金や前払費用も換金性がありません。

また、当座比率のほうが換金性が高いため、流動比率より支払能力が正確に分かります。

貸借対照表の見方5:当期純利益

当期純利益は会社の売上から費用や損失、税金などを差し引いて会社に残る利益で、損益計算書に計上されます。

当期純利益から株主に還元された残りが当期未処分利益になり、最終的に貸借対照表の利益剰余金として蓄積されます。貸借対照表の純利益である利益剰余金は、今までの業績の推移を見るためのものです。

貸借対照表の利益剰余金は、損益計算書の純利益と密接に関係します。

貸借対照表(B/S バランスシート)の作成方法3選

貸借対照表の作成は、WordやExcelの他、会計システムを利用する方法があります。

決算時に損益計算書を作成して収益や費用、純利益を確定してから、貸借対照表を作成します。会計初年度だけは開始貸借対照表を、グループ会社では連結貸借対照表も作成します。

貸借対照表の読み方と共に作成方法を覚えると、会社の財務状態を一層把握することができますので、経営分析に活用できます。

作成方法1:Wordを使う

貸借対照表をWordで作成するためには、表作成機能を使用します。表の左側に借方の資産を、右側に貸方の負債と純資産を記入します。借方と貸方の合計額が同じであることを確認し、必ず決算日を記載します。

また、計算ミスや記帳漏れを見つけるために事前に試算表を作成しておくと役立ちます。作り方がわからない時は、「Word 貸借対照表 書き方」で検索するのも有効です。

作成方法2:Excelを使う

貸借対照表をExcelで作成する際は、貸借対照表損益計算書テンプレートを利用しましょう。

「Excel 貸借対照表 作り方」で検索すると多くのテンプレートが見つかります。同じシートを継続利用することで、年度推移の把握が可能となります。

貸借対照表の計算式は簡単ですので、損益計算書と合わせて手作りすることも可能です。

作成方法3:会計システムを使う

会計システムを使用した貸借対照表の作成は、スピード経営に有効です。

「経営基盤ソリューション SuperStream-NX」は損益計算書、貸借対照表、製造原価報告書など、経営判断に必要な情報を、グループ会社も含めてリアルタイムで作成することが可能です。

SuperStream-NXは、複数通貨による入力や国際会計基準にも対応していますので、海外展開している企業も安心して導入できます。加えてシステム導入が簡単で、ハイレベルなセキュリティ対策などの特長も見逃せません。

貸借対照表(B/S バランスシート)で経営の課題を確認しよう

会計システムを利用すると、経営に必要な貸借対照表などの情報を常にリアルタイムで作成でき、経営戦略に活かすことができます。

貸借対照表は資産と負債、純資産のバランスで会社の財政状態を把握でき、損益計算書と密接な関係があります。貸借対照表の見方は5つあり、作成方法も覚えておくと、損益計算書では分かりにくい経営のリスクや課題を早期に確認することができ、改善策を見つけることができるでしょう。

9,000社以上の導入実績から得たノウハウを結集。
国際財務報告基準(IFRS)など法改正にもすばやく対応する
財務・会計ソリューション

ペーパーレス、データ連携、RPAなどを
組み合わせることで財務・会計業務を改善するソリューション

お客様導入事例ページ

関連記事

関連キーワード

注目のコラム記事

よく読まれている記事

新着記事

お問合せ

情報システム導入ならWorkVisionにお任せください。
資料請求などお気軽にお問い合わせください。

無料で資料ダウンロード

システム導入に関するお役立ち資料や事例集、 価格表など 無料でダウンロードできます。是非、ご利用ください。

PICKUP