働きがい改革とは?テレワークや評価制度などの実行方法4つを紹介

2020年08月17日

カテゴリ:総務

INDEX

働きがい改革とは?

従業員が働くうえで重要なことは「モチベーション」です。モチベーションが低いと、従業員は働きがいを感じることができず、雇用維持にもつながりません。現在では従業員のモチベーション向上を目的とした「働きがい改革」を推進している企業が多いようです。

上司の評価や給与などの外発的モチベーションよりも、従業員一人ひとりが達成感や満足感を感じる内発的モチベーションの維持増進を進めることが重要です。

働き方改革と働きがい改革の違い

現在政府が推進する「働き方改革」と、「働きがい改革」は、似て非なるものです。

働き方改革は、従業員の健康・安全・福利厚生を重点テーマにし、従業員が安心して働ける労働環境づくりを指します。一方、働きがい改革は、従業員が「この職場で働きたい」、という前向きな意思を持って、仕事に取り組めるような環境作りを指します。

働きがい改革の目的とは?

多くの企業が推進する働きがい改革ですが、従業員の働きがいを向上させることで、どのようなメリットや目的があるのでしょうか。

ここでは、働きがい改革の目的を大きく3つの項目に分けて解説します。

働きがい改革の目的1:働きやすい環境を目指す

労働条件や労働環境の整備だけでなく、従業員が安心して働ける「働きやすい環境」をつくることが重要で、労働時間に合った適正な業務内容に変更する必要があります。

そのうえで従業員が自分の意見をしっかりと発言できる風通しの良い環境を構築し、従業員のモチベーションを維持・向上させましょう。働きがいと働きやすい環境は、とても密接であるといえます。

働きがい改革の目的2:離職率を減少させる

働きがいのある環境で働く従業員は、現在の職場で長く働きたいと思い、離職率の低下にもつながります。

働きやすい環境の構築が従業員のモチベーションアップにつながり、働きたいという意欲を高めます。その結果、従業員は自らの仕事に誇りを持ち、職場に定着します。

働きがいのある職場での離職率の低下は、厚生労働省の「働きやすい・働きがいのある職場づくり」にも掲載されています。

働きがい改革の目的3:業績をアップする

働きがいのある環境で働く従業員は、モチベーションアップと同時に生産性も上がり、企業自体の業績アップにもつながります。自分の職場に誇りを持って業務に取り組む従業員が企業にもたらす貢献度は、ことさら大きいといえます。

厚生労働省が、働きがいと企業の業績の関連に関するアンケート調査をした際にも、従業員の働きがいに力を入れている企業は業績がアップしているという結果がありました。

働きがい改革の実行方法4つ

従業員の働きがいを向上させることで、あらゆるメリットがあることが分かりました。政府が推進する働き方改革と並行して、働きがい改革も同時に進めていくことが重要です。

ここからは、従業員の働きがいを向上させるための実行方法を紹介します。

働きがい改革の実行方法1:適正な評価を行う

従業員一人ひとりに適正な評価を行いましょう。そのために、目標管理を制度化している企業も多くあります。

従業員のキャリアアップ支援や評価のフィードバックを丁寧に行い、すべての従業員を尊重しましょう。また、上司のみの判断だけではなく、多角的な目線でのフィードバックを行うことも有効です。

適正な評価は部下のモチベーションを向上させ、与えられた仕事に誇りを持って取り組む風土が形成されます。

働きがい改革の実行方法2:ダイバーシティに取り組む

日本は少子高齢化により、生産年齢人口が低下しています。そのため、シニア世代、外国人労働者を雇用する、ダイバーシティに取り組むことも有効です。

多様な人材の働ける環境作りを推進し、マネジメントレベルそのものを向上させましょう。また、グローバル化が進む昨今、外国人労働者の働きがいにも注視して、国籍を問わず外国人労働者が働きやすい風土を構築しましょう。

働きがい改革の実行方法3:働く場所の選択肢を増やす

テレワークを導入し、在宅勤務やリモート会議など働く場所の選択肢を増やしましょう。

テレワークを導入することにより、育児や介護で通常勤務が難しい従業員も企業に貢献することができます。そういった柔軟な勤務スタイルが、従業員の働きがいを向上させます。

働きがい改革の実行方法4:コミュニケーションを活性化させる

上司と部下が気軽に相談できるような環境作りを実施し、職場のコミュニケーションを活性化させましょう。

上記で解説したフィードバックやダイバーシティに応じるにも、円滑なコミュニケーションがとれる職場であることが前提です。上司と部下で情報を共有し、分け隔てのない風通しの良い環境を構築しましょう。

働きがい改革の取り組み例4つ

働きがい改革を実践し、企業のフィロソフィーが従業員に浸透すれば、おのずとそれが信用にもつながり、企業全体のモチベーションアップにつながります。

では、実際に企業が取り入れている働きがい改革のための取り組みを、いくつか紹介します。

働きがい改革の取り組み例1:表彰の場を設ける

業績評価以外に、従業員の行動などを表彰する場を設ける企業が多いようです。

社内表彰の制度化は、従業員のキャリアアップを誘発する効果もあります。

働きがい改革の取り組み例2:社内アンケートを実施する

社内アンケートで職場の問題点や意見を収集し、従業員の声に耳を傾けます。

そうすることで、実際の職場環境を経営層と従業員間で共有することができ、様々な課題を可視化(見える化)できます。また、定期的にアンケートを実施することで、課題点に対して実施した施策の改善効果を確認することができます。

働きがい改革の取り組み例3:コミュニケーション不足を解消する

上記で解説した風通しの良い職場作りにおいて重要なことは、コミュニケーションを継続することです。在宅勤務にシフトしても、コミュニケーションを欠かしてはなりません。

在宅勤務の従業員も、Web会議システムやMicrosoftのTeamsなどを活用し、リモートで会議に出席しましょう。従業員間で常にコミュニケーションをとり、チームで業務を遂行できる環境づくりが重要です。

働きがい改革の取り組み例4:部下が意見しやすい環境を作る

コミュニケーションを円滑にとるためには、部下が意見しやすい環境を作ることも重要です。自分の意見を聞いてくれる、しっかりと耳を傾けてくれていると感じた従業員は、モチベーションが向上し、やる気アップにつながります。

例えば、部下が不安全箇所を抽出し、上司に相談します。部下からの相談を真摯に受け止めた上司が、自ら不安全箇所を改善したとします。その結果、部下からの信頼を得ると同時に、部下はコミュニケーションのとりやすい職場であると感じるでしょう。

従業員の働きがいに寄り添って働きがい改革を実行しよう

働き方改革法案の遵守は重要ですが、むやみに従業員の残業を規制したり、有給を強制的に取得させたりすることはおすすめできません。業務内容に変更がないままこのような措置をとると、従業員は少ない時間で今までの業務をこなさなければならず、モチベーションの低下を招きます。

働きがい改革を実行するには、従業員に寄り添うことが重要です。Workvisionでは、働きがい改革に有効なソリューションを提供していますので、ぜひご相談ください。

最適なICT環境を構築し、
安心して利用できるテレワーク導入を支援します。

専用クラウド型ビデオコミュニケーションサービス

月額1ユーザー200円の人事評価システム
「人事評価シートDX」。
10ユーザーからご利用可能です。

事例1:株式会社WorkVision DX
(デジタルトランスフォーメーション)
に向けた情報システムの刷新

事例2:株式会社WorkVision
アンケート調査結果から見たテレワークの現況と緊急導入体験

関連記事

関連キーワード

注目のコラム記事

よく読まれている記事

新着記事

お問合せ

情報システム導入ならWorkVisionにお任せください。
資料請求などお気軽にお問い合わせください。

無料で資料ダウンロード

システム導入に関するお役立ち資料や事例集、 価格表など 無料でダウンロードできます。是非、ご利用ください。

PICKUP